気づけば、もう6月
新年に立てた目標、今も覚えていますか?
スマホやAIのおかげで
私たちは、すぐに情報を得られて
文章や画像も、考えずに
“それらしく”作れる時代になりました。
でも、便利になればなる程、
私たちは
「主体的に考えて行動する力」を静かに失っています。
毎日、スマホをつい見てしまう
SNSで他人の成功を見れば、
自分が嫌になり落ちこむ。
年が明けるたびに「今年こそ変わるぞ」と決意!
でも、勉強、筋トレの計画を立てても、3日坊主で終わり
2023年? 2024年? そして、2025年も…
もう半分が過ぎ
「もっと良くなりたい」と願っても
去年と何も変わらない。
今回はあなたが、行動できない本当の理由と、
「仕組み化」✖️「アナログ力」で意思力が弱い人でも
目標が達成できる行動を継続できるコツを伝えます。
行動できない理由は「仕組み」がないから
なぜ行動できないのでしょうか?
それは「目標が悪い」「意志力がない」
ことが原因ではありません。
一時的なやる気は、砂糖みたいなもので、
最初は甘くてもつ時間が経てば、また空腹になるから。
たった一つの原因は
「時間がない」と言いながら、
夜にダラダラと1時間もスマホをスクロール。
…それ、本当に「時間がない」って言えるでしょうか?
24時間のうち
睡眠:8時間
仕事:8時間
食事や風呂:2時間
残り6時間
そこから通勤などで2時間を使っても
4時間も残ってる。
その4時間、どこに使っていたか?
思い出せますか?
仕組みを作って小さな習慣から行動する
私たちが無意識のうちに行動する
日常の「ムダな時間」を削り
毎日、無理なく続けられる
「小さな仕組み」を最初に作ることから始めましょう!
例えば
- ・お金を貯めたいなら、自動貯金の仕組みを作る。
- ・筋トレを続けたいなら、最初は5分だけ、やる時間と種目を決める。
- ・学びを習慣化するなら、お茶を飲みながら朝に本を開くことから始める。
成果を出す人と、出せない人の違いは
本当にシンプルなこと
面白くないこと、退屈なことを、
何も考えずに繰り返せる人が最後には勝ちます。
本当の変化は、
「地味な努力」を受け入れ、行動する人のもとにしか起こりません。
「行動できる仕組み」に大きな力になる「アナログ力」
でも、その“仕組み”を支えるために欠かせないのが
AIにはできない力、「アナログ力」です。
どんなにAIやデジタルツールが便利でも、
それだけでは、私たちの心は満たされません。
なぜなら、人が本当に変わるためには、
「これは自分にしかできなかった」と感じられる
リアルな手応えが必要だからです。
そしてその“手応え”は、
スマホや画面の中だけでは得られない、
現実の行動の中で生まれます。
「AIにはできない行動」は、
私達の心を回復させ、成果を出す大きな力となります。
たとえば、、
- 手書きをしながら、深く思考する時間
- 目の前の人とリアルな対話でつながる時間
- 外へ出て自然と向き合いリラックスする時間
そして目標の実現には、
「自分らしい仕組み」を作ることも重要です。
他人と比べずに
ただ自分の目標にフル集中すると、理想は現実になります。
行動できないから抜け出す!選択と集中が人生を変える
今の時代は、YouTube、AIなどググれば、
誰でも簡単に無料で知識が得られます
でも、全部を“眺めているだけ”では意味がない。
見て、知って、行動しない限り結果は出ません。
そして目標達成には「バランス」を取ろうとしすぎると、
全てが中途半端になりがちです。
一度に多くの目標を立てて、仕事もこなそうとすると、
全部が中途半端になります。
本気で自分を変えて、大きな成果を得たいならば
他の何かを手放す覚悟がいります。
目標は、空いたスケジュールに入れるものではなく
一番に優先して、予定に組み込むもの。
今から始めても
まだ、間に合います!
世界はあなたの都合では変わらないけど
でも、あなた自身は、今日から変えられます。
さあ、あなたはどうしますか?
今年もまた、同じことを繰り返しますか?
それとも——
残りの半年で、自分を変えますか?