大学の先生が生徒に教えたある有名な壺に石を入れる話があります
あなたの人生のなかで大きな石はなんでしょうか?
自分の大切なもの、大切なことの優先順位の付け方と時間の使い方ができている人は
どれぐらいいるでしょうか?
その石がよくわからないまま、
私は20代の頃から数えきれないほどのスクールや習い事に時間とお金を費やしてきました
そして、そのほとんどは中途半端なまま物にならず終わりました
学びにハマったきっかけは、20代の初めに心身共に深く傷つけられて死にたいと思い、今振り返ると短絡的ですが(笑)
最後の思い出にと、それまでコツコツ貯めてきた貯金100万以上を1日でパーっと使い切ったことから始まりました
今となれば、そのほとんどを何に使ったか覚えていないのですが、
お金って貯めるのは時間がかかるが、消えるのは一瞬で、欲望を満たした後、たぶん当時の私はケロりと
立ち直ったのだと思います。
ただ、その時から、なぜか私は猛烈に学びに凝り始めました
業務とは関係ないスキルアップにも役に立たない資格取得?を始めて(何の資格だったか覚えていないぐらい)
取得できた成果がでたときに何とも言えない自己承認欲求が満たされ、私の学び依存症は加速し続けました
別に学ぶのって悪いことじゃない、何か役立つことってあるかもしれないと
思う人もいるかもしれませんが、問題は自分にとっての大きな石が何であるか?
戦略的に考えないまま水や砂を壺に入れ収入を上回る支出を続けていた状態でした
そして、ビジネスを始めてから、さらに病状は酷くなりました。
早く売り上げを上げたい、不安感から起業塾やノウハウ教材に「投資」という名目で異常なほどお金を使いました
酷い時は、確定申告の時に、1年間で売上の2倍以上をコンサルや学び代に注ぎ込んでいると自覚した時はゾッとしましたが、当時はクロージングをかけられて薦められると借金しても買ってました。
じっくりと学んだことを熟成して実践する間もなく、
費用対効果や時間配分も考えず、そのまま効果もよく考えずに買い続けたこともあり
酷い時は一度に高額な起業塾を3つも掛け持ちするという異常な行動まで取っていました
マンツーマンコンサル商品というものは、1回あたり最低でも30万以上、50万、100万
先払いで一瞬でお金が飛びましたが、何度も受けているうちに成果が出なくて当たり前、
支払い自体にも感覚が麻痺。
最後は一度だけ顔を出して、そのまま通わなくなった起業塾に150万円を丸々捨てたこともありました
そんな情報弱者を絵に書いたような人間が、起業しても何かで成功する訳がありません
今ならばわかるのですが、異常なほど学びにお金を使っていたのは不安感と自己承認欲求でした
私の例は極端で多くの人には当てはまらないかもしれませんが、
何も考えていない壺に先に水と砂をバカみたいに注ぎ続ける学びは、パチンコや買い物依存症と同じで人生にプラスになっているとは言えません
だから私ほど成果が出ないバカな学びを続けた人間に今まで出会ったことはないのですが、多く人の悩みは聞いてきました。
せっかく時間とお金をかけてスキル習得や資格を取得しても、思うほどお金に変えられずに悩む人は多いです。
収益を上げるためだけの発想ではなく、自分の経験が生きるようにYouTube配信をしたいと強い動機が生まれました
一人でも壺の中に最も優先的で大事なものを入れられるように、少しでもお役に立てば幸いです。